stand.fmにて音声コンテンツ配信中 ラジオを聴いてみる

アボカドを水耕栽培で育てる方法。いつまでに土に植え替える?

女性

アボカドの種を水耕栽培で育てたいけどどうやればいいの?
いつまでに土に植え替えればいい?

そんな疑問にお答えします。

この記事の内容
  • アボカドの水耕栽培を始めるのに良い時期
  • 準備するもの
  • 始め方と育て方
  • 発芽するまでの期間
  • 水耕栽培の注意点
  • いつまで水耕栽培できるのか

森のバターとも呼ばれるアボカドですが、家で観葉植物として育てられることをご存知ですか。

めろ

しかも、簡単に始められます。

この記事では、実から種をとりだすところから、土に植え替えるタイミングまで詳しく解説しています。

明日からすぐ始められますので、ぜひ見てみてくださいね。

目次

アボカドを水耕栽培で育てる

アボカドは、美味しく食べるたけでなく観葉植物として育てることもできます。

実がなるまで育てることはは難しいですが、観葉植物としてお部屋の雰囲気を明るくしてくれます。

めろ

しかも、かわいいです。

普段食べているものを種から育てるとなると、なんだか難しそうに感じますが、とても簡単に始められます。

食べ終わったあとの種を使うだけなので、とっても簡単です!

アボカドの水耕栽培を始めるのに良い時期

アボカドは、もともと亜熱帯原産の果物です。

気温が低いと発芽しません。

気温や室温が常に15~20度に保てるようになったら育てはじめましょう。

めろ

5月~6月ころに始めるのがおすすめです。

アボカドの水耕栽培で用意するもの

アボカドの水耕栽培で用意するものは3つです。

  1. アボカド
  2. コップや容器
  3. つまようじ

水耕栽培に使うアボカドは、スーパーに売られているものでOKです。

めろ

品種の指定は特にありません。

種を入れておくコップや容器は、透明なものだと水の管理がしやすいです。

根が長く伸びるように、できるだけ底が深いものを用意してください。

アボカドの水耕栽培を始める手順

それでは、アボカドの水耕栽培を始める手順を紹介していきます。

STEP
果肉から種をとりだす

スプーンで取り出してもいいですし、包丁を使ってもいいです。

めろ

種は傷ついても大丈夫です。

STEP
種についている果肉を洗い落とす

種にはまだ果肉や油分が付着しています。

果肉には発芽抑制作用があるので、ヌルヌルしなくなるまでしっかり洗いましょう。

めろ

食器用洗剤を使ってもいいです。

STEP
種につまようじを刺す

写真のようにつまようじを3本刺します。

めろ

斜めに傾けるのがポイントです!

種には向きがあります。

とんがっている方を上にしてつまようじをさしてください。

まるまっている方から根っこが出てきます。

STEP
水を入れた容器に種を置く

種が半分くらい水に使っていれば大丈夫です。

めろ

つまようじを斜めに刺したおかげで、水があふれません◎

アボカドの水耕栽培での育て方と水交換の目安

アボカドを水耕栽培するときは、腐らないように容器の水は毎日変えましょう。

めろ

きれいな水で育ててあげてください。

水耕栽培はカビやすいので、水替えをさぼるとすぐにカビちゃいます。

どのくらいで発芽する?

だいたい1か月ほどで種が割れて根っこが出てきます。

めろ

根がでてしばらくしたら芽がでてきますよ。

アボカドは、発芽まで時間がかかるので、気長に待ちましょう。

ある程度育ってきたら、液体肥料を水に混ぜるとよく育ちます。

アボカドを水耕栽培する際の注意点

簡単にできるアボカド栽培ですが、4つ注意点があります。

  1. 果肉は、きれいに落とす
  2. その日のうちに植える
  3. 寒い時期に植えない
  4. 日当たりがいい場所に置く

1、果肉はきれいに落とす

果肉には発芽抑制作用があるので、植えるまえにきれいに洗い落してください。

めろ

ぬるぬるが完璧になくなるまで洗ってくださいね。

果肉が残っていると、カビる原因にもなります。

2、その日のうちに植える

アボカドの種は乾燥に弱いので、種を取り出したらその日のうちに植えてあげてください。

めろ

水耕栽培を始められる日に合わせてアボカドを食べると確実です。

すぐに植えられないときは、種を水に浸しておいてください。

3、寒い時期に植えない

アボカドは、もともと熱帯や亜熱帯で育つ植物です。

気温が20度前後にならないと発芽しません。

めろ

日本でも冬にはじめると失敗しやすいです。

冬の時期や室温を15度~20度を保てない場合は、あたたかくなるまで待ちましょう。

4、日当たりがいい場所に置こう

アボカドは、日光を好みます。

日当たりがいい場所に置いてあげてください。

めろ

日陰でもいいですが、あたたかい場所に置いてあげてくださいね。

いつまで水耕栽培できる?

アボカドを水耕栽培する場合は、根っこが容器にいっぱいになったり樹高が15㎝~30㎝まで成長したら、鉢に植え替えるタイミングです。

めろ

だいたい発芽してから半年後くらいが目安です。

アボカドは本来、樹高が高い植物です。

ぐんぐん成長するので、折れてしまわないように30cmをこえたら支柱を用意してあげましょう。

まとめ:アボカドの水耕栽培は簡単に始められるのでおすすめ!

アボカドの水耕栽培のやり方を紹介しました。

アボカドは、発芽して大きくなるまでかなりの時間がかかりますが、その分よく育ってくれると愛おしさを感じます。

めろ

かけた時間が多いほど愛情がわきますよね。

種から育てられる観葉植物はなかなかないので、ぜひ試してみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる