stand.fmにて音声コンテンツ配信中 ラジオを聴いてみる

汚くなりがちな枇杷(びわ)のきれいな食べ方。

枇杷(びわ)って、きれいに食べるの難しいですよね。

適当に丸かじりすると、写真のようになりがちです。

↓↓↓

そこで今回は、びわをきれいに食べる方法を紹介します。

めろ

この方法を使えば、お客さんに出しても恥ずかしくないくらいにきれいにむけますよ!

完成形はこんな感じです。

とっても簡単なので、ぜひ試してみてください!

それでは、詳しく紹介していきます。

目次

枇杷(びわ)のむき方

ここで紹介するむき方は、3つの手順だけできれいにむけます。

STEP
包丁で半分に切る。

まず、皮をむく前に包丁で半分に切ります。

めろ

枇杷(びわ)は中心に種があるので、注意が必要です。

果実を回しながら1周切ってから真ん中をぐりぐりするときれいに割れます。

STEP
種を手で取り除く

種は手で簡単に取り除けます。

薄皮が残りますが、食べても気にならないくらい極薄なので、そのままで大丈夫です。

STEP
先端から手で皮をむく

種が取り除けたら皮をむきます。

めろ

どっちでもいいので先端からゆっくりはがすと簡単にむけますよ!

皮むきと同時にヘタも取っちゃいましょう。

めろ

ヘタもえぐるように指を入れたら簡単に取れます。

めろ

こんなにきれいにむけました!

完成:重ならないようにお皿にのせると見た目がきれいです!

お皿にきれいに盛り付けるとさらにきれいですね!

裏側は薄皮が残っているので、下向きに置いて見えないようにしましょう。

どうしても薄皮が気になるなら、スプーンで取り除けますよ。

めろ

私はめんどくさいのでやりませんけどね。

今回紹介した枇杷(びわ)のむき方は、手順が少ないので数が多くてもすぐに終わります。

枇杷(びわ)はやわらかくてつぶれやすいので、やさしく扱ってくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる