stand.fmにて音声コンテンツ配信中 ラジオを聴いてみる

あんぽ柿と干し柿の違いは?贈り物で喜ばれるのはどっち?

女性

あんぽ柿と干し柿って違いはあるの?
贈り物で喜ばれるのはどっち?

そんな疑問にお答えします。

この記事の内容
  • あんぽ柿と干し柿の違い
  • おすすめあんぽ柿(ギフト用・家庭用)
  • おすすめ干し柿(ギフト用・家庭用)

あんぽ柿と干し柿の違いは、製造工程、水分含有量、食感、見た目の4つです。

また、あんぽ柿と干し柿で贈り物で喜ばれるのはどちらとかはありません。

めろ

完全に相手の好みによります。

この記事では、あんぽ柿と干し柿の違い4つと、おすすめのあんぽ柿2種類と干し柿2種類を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

目次

あんぽ柿と干し柿の違い

あんぽ柿と干し柿には、4つの違いがあります。

  1. 製造工程
  2. 水分含有量
  3. 見た目
  4. 果肉と食感

1つずつみていきましょう。

1、製造工程のちがい

あんぽ柿と干し柿の1つ目の違いは、製造工程です。

あんぽ柿の作り方

硫黄で渋抜きをしてから、干して乾燥させるが、半生の状態で完成。

干し柿の作り方

干しながら渋抜きをして完成。

めろ

あんぽ柿のほうが工程がすこし多いです!

この作り方のちがいが、あの食感の違いをうみだします。

2、水分のが含有量のちがい

あんぽ柿と干し柿では、水分含有量がかなり違います。

あんぽ柿約50%
干し柿約20~30%

あんぽ柿は、干す前に硫黄で渋をぬいているので50%ほど水分を残せますが、干し柿は干しながら渋をぬくので時間がかかって水分含有量が低くなります。

3、見た目のちがい

あんぽ柿と干し柿は、見た目もちがいます。

あんぽ柿柿の色が鮮明でみずみずしい
干し柿全体的に黒っぽく、表面には白い粉がついている
めろ

かなり違うからパッと見てどっちがあんぽ柿で干し柿なのかわかりますよ。

4、果肉・食感のちがい

あんぽ柿と干し柿は水分含有量がかなりちがうので、果肉の食感がちがってきます。

あんぽ柿皮までやわらかく。トロっとした食感。
干し柿皮も中も固めでドライフルーツ感が強い。
めろ

ここは好みがわかれますよね!

あんぽ柿と干し柿、贈り物で喜ばれるのはどっち?

あんぽ柿と干し柿の違いを解説してきましたが、贈り物で喜ばれるのはどっちなんでしょうか。

結論は、「好みによる」です。

あんぽ柿と干し柿は、どっちのほうが高級で贈り物に適しているということはありません。

めろ

しいて言うなら、ご年配の方に贈るのであればやわらかくて食べやすいあんぽ柿がおすすめですね!

おすすめのあんぽ柿と干し柿をギフト用と家庭用にわけて紹介

あんぽ柿と干し柿のおすすめ商品を、それぞれギフト用と家庭用の2種類紹介します。

めろ

高すぎないけど美味しいものを厳選しました!

おすすめあんぽ柿2選(ギフト・家庭用)

まず、おすすめのあんぽ柿を、ギフト用と家庭用の2種類を紹介します。

  • ふみこ農園のあんぽ柿(ギフトにおすすめ)
  • JA福島未来のあんぽ柿(家庭用におすすめ)

ふみこ農園 あんぽ柿(ギフトにおすすめ)

ふみこ農園のあんぽ柿は、大きいだけでなく水分を60%ものこしているので、とろ~り具合が桁違いです。

(あんぽ柿の一般的な水分含有量は50%)

楽天市場のレビュー数が2200件を超えていて、しかも☆4.5の評価がついている人気のあんぽ柿です。

めろ

熨斗も付けてくれるので、大事な贈り物にもかなりの人気があります。

JA福島未来 あんぽ柿(家庭用におすすめ)

家庭用にもおすすめなのが、JA福島未来のあんぽ柿です。

めろ

サイズおまかせ商品なので、お手頃価格になっています。

とはいえ、化粧箱に入っているし熨斗も無料でつけてくれるので、気心知れたお友達への贈り物として利用している人も多いです。

おすすめ干し柿2選(ギフト・家庭用)

干し柿のギフト用・家庭用ともに圧倒的おすすめなのが、山下屋荘介です。

めろ

楽天のランキング1位常連の人気ショップです!

山下屋荘介の市田柿は、完成までに10か月かけて1つ1つ丁寧に作られていて、累計販売数200,000件を突破しているかなり人気の商品です。

ギフト用と家庭用どちらも購入できるので、私はいつもついでに自分用で買っちゃいます。

ギフト用におすすめ

家庭用におすすめ

まとめ:あんぽ柿と干し柿の違いはあるけど、贈る場合は相手の好みに合わせるとよい

あんぽ柿と干し柿の違いと、おすすめ商品を4つ紹介しました。

この記事の内容をまとめるとこんな感じです。

  • あんぽ柿と干し柿のちがいは4つある
  • あんぽ柿はやわらかくて、干し柿は硬め
  • 贈る場合は、相手の好みに合わせるとよい
  • ご年配の方に贈る場合は、やわらかいあんぽ柿がおすすめ

あんぽ柿と干し柿には、ちがいはあるものの、どちらがいいかは完全にその人の好みによります。

めろ

甘いもの好きやご年配の方にはあんぽ柿がおすすめです。

家庭用で購入するなら、不揃いやサイズおまかせ商品を選ぶと価格をおさえられます。

あんぽ柿と干し柿は12月頃から2月頃までの季節限定スイーツなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる