
グリーンキウイとゴールドキウイって違いはあるの?
そんな疑問にお答えします。
この記事の内容
- ゴールドキウイとグリーンキウイの「見た目」「味」「栄養素」の違い
ゴールドキウイとグリーンキウイは、同じキウイですがいくつか違う点があります。
今回は、「見た目」「味」「栄養素」の3つにわけて違いを比べました。



比べてみたら結構違いましたよ!
ぜひ見てみてくださいね。
目次
ゴールドキウイとグリーンキウイの見た目の違い


ゴールドキウイとグリーンキウイの見た目の違いを、3つの特徴から比較していきます。
比較する3つの特徴
- 表面のちがい
- 形のちがい
- 中身のちがい
1つずつ見ていきましょう。
1、表面のちがい


表面の違いは、2種類並べたらよくわかると思います。
グリーンキウイ | ゴールドキウイ |
---|---|
産毛がはえている | つるつるしている |



キウイに産毛がはえているとは意外ですよね。
2、形のちがい


形は、切ってみるとよくわかります。
グリーンキウイ | ゴールドキウイ |
---|---|
楕円形 | 円形 |



個体差はありますが、適当に買ったキウイでもこうなりました!
3、中身のちがい


中身の違いも比較していきます。
グリーンキウイ | ゴールドキウイ |
---|---|
種が多くて中心の白い部分が広い | 種が少なくて中心の白い部分が狭い |



ぶっちゃけ色が違うだけかと思ったらこんなに違いがありました!
ゴールドキウイとグリーンキウイの味の違い


次に、味の違いを比較していきます。
項目 | グリーンキウイ | ゴールドキウイ |
---|---|---|
味 | 酸味が多い | 酸味が少なくマイルド |
食感 | 完熟しても若干繊維を感じる | 完熟するとトロっとする |



酸っぱいのが苦手な人はゴールドキウイがいいですよ。
ゴールドキウイとグリーンキウイの栄養の違い


最後は、栄養の違いを比較していきます。
ゴールドキウイとグリーンキウイそれぞれ100gあたりの栄養素を表にまとめました。
項目 | グリーンキウイ | ゴールドキウイ |
---|---|---|
エネルギー(kcal) | 53(kcal) | 59(kcal) |
たんぱく質(g) | 1.0(g) | 1.1(g) |
脂質(g) | 0.1(g) | 0.2(g) |
炭水化物(g) | 13.5(g) | 14.9(g) |
食物繊維総量(g) | 2.5(g) | 1.4(g) |
β-カロテン等量(μg) | 66 (μg) | 41 (μg) |
ビタミンB1(mg) | 0.01(mg) | 0.02(mg) |
ビタミンC(mg) | 69(mg) | 140(mg) |
カリウム(mg) | 290(mg) | 300(mg) |
マグネシウム(mg) | 13(mg) | 14(mg) |
食物繊維とビタミンCに大きな違いがありますよね。
表からわかることは以下の2点です。
- 食物繊維総量は、ゴールドキウイよりもグリーンキウイの方が約2倍多い(グリーンキウイ>ゴールドキウイ)
- ビタミンCは、グリーンキウイよりもゴールドキウイの方が約2倍多い(ゴールドキウイ>グリーンキウイ)
食物繊維を摂取したいならグリーンキウイ、ビタミンCを摂取したいならゴールドキウイが効率的ということです。



腸内ならグリーンキウイ、肌活ならゴールドキウイですね!
まとめ:グリーンキウイとゴールドキウイは味の好みや摂りたい栄養素で選ぼう!
ゴールドキウイとグリーンキウイの違いを紹介しました。
この記事の内容をまとめるとこんな感じです。
- グリーンキウイは酸味が多くて、ゴールドキウイは甘みが強い
- グリーンキウイは楕円形で産毛が生えていて、ゴールドキウイは丸形でつるつる
- グリーンキウイは種が多く、ゴールドキウイは種が少ない
- ゴールドキウイのビタミンCは、グリーンキウイの約2倍
- グリーンキウイの食物繊維は、ゴールドキウイの約2倍
グリーンキウイとゴールドキウイのちがいは、見た目だけではありません。



味の好みや自分が摂りたい栄養素によって選ぶと、満足度が高いです。
食べ分けてみてくださいね。
コメント