
ブログを始めてみたいんだけど、はてなブログってどんなサービスなの?
メリット・デメリットを知りたい。
そんな疑問にお答えします。
- はてなブログとは
- はてなブログのメリット・デメリット
はてなブログは、ブログ運営に必要な機能があらかじめ付いているので、ブログ初心者でも始めやすいです。



私もはじめてのブログは、はてなブログで開設しました!
この記事では、実際に1年半はてなブログでブログを運営して感じた、メリット・デメリットを紹介しています。
これからはてなブログでブログを始めようか悩んでいる人は、ぜひ見てみてくださいね。
はてなブログとは


はてなブログとは、株式会社はてなが運営しているサービスです。
はてなブログは、ブログを作るための機能がすでに搭載されている状態で始められるので、難しい設定をしなくてもブログを書き始めることができます。



私も初めてのブログは、はてなブログで開設しました!
トップページや記事のデザインもある程度備わっているので、HTMLなどの知識がなくてもテーマをインストールすることで自分好みのブログにできます。
はてなブログでブログを始めるメリット


私が実際に1年半はてなブログでブログをやっていて感じたメリットは4つあります。
- 初期費用0円でブログを開設できる
- ブログの知識がなくても始めやすい
- 初心者でも初期からPV数が増えやすい
- 公開範囲を指定できる
1、初期費用0円でブログを開設できる
はてなブログは、初期費用0円でブログを開設できます。



続けられるかわからないけど始めてみたいという人には嬉しいサービスですよね。
はてなブログには、はてなブログProという有料版もあるので、無料版を試してみてもっと力を入れてたいと思ったらグレードアップするのも良いです。
はてなブログProにすると、できることも増えますよ!
2、ブログの知識がなくても始めやすい
はてなブログには、ブログ運営に必要な機能がすでに備わっているので、ブログの知識がなくても始めやすいです。



私も知識0ではじめました!
はてなブログでブログを始めたときに、特に助かった機能が以下の2つです。
- デザインのテーマが豊富で、テーマを選べば自分の好みのブログデザインにできる
- はてなブログが提供しているサービスなので、自分でセキュリティーの設定をする必要がない
WordPressでブログを開設するときは、セキュリティ対策も自分でプラグインを入れて設定する必要があります。



難しそうなセキュリティ対策をすでにはてなブログ側がしてくれているというのは、初心者には心強かったのを覚えています。
3、初心者でも初期からPV数が増えやすい
はてなブログには、スターやブックマーク制度などがあり、はてなブログユーザー同士の交流がしやすくなっています。



この制度にかなり助けられました。
ブログをはじめたての頃は、まだ誰にも知られていない状態なので、見に来てくれる人はかなり少ないです。
見に来てくれる人が少ない状態が数か月続くと、やる気がなくなってブログを辞めてしまう人も多いです。
はてなブログでは、ユーザー同士の交流が盛んなので、自ら積極的にスターやブックマークをしにいけば、はじめたてでもたくさんの人が見に来てくれます。



見に来てくれる人がいると、やる気も続きますよね!
ひとりで継続する自信がない人は、はてなブログから始めると継続しやすいかもしれません。
4、公開範囲を指定できる
はてなブログでは、公開する範囲を指定できます。
選択できる公開範囲は、「すべての人」「カスタム」「自分のみ」です。



知り合いだけに公開したいという人は、はてなブログが良いと思います!
はてなブログでブログを始めるデメリット


はてなブログのデメリットは、4つ挙げられました。
- いきなりサイトが消える可能性がある
- デザインのカスタマイズには限界がある
- 無料版だとグーグルアドセンスの合格が難しい
- 無料版だとはてなブログ側の広告が消せない
1、いきなりサイトが消える可能性がある
はてなブログは、あくまで株式会社はてなが運営しているサービスです。
いきなりサービスが終了したり、規約違反とみなされアカウントを停止されてしまう可能性があります。



はてなブログの運営規約をしっかる読まないといけません。
2、デザインのカスタマイズには限界がある
はてなブログには、デザインテーマが豊富にありますが、個人でカスタマイズしたいとなると限界があります。



あくまで、はてなブログの中でのカスタマイズです。
もっと自由にカスタマイズしたいという人は、Wordpressの方がいいかと思います。
3、無料版だとグーグルアドセンスの合格が難しい
はてなブログの無料版だとグーグルアドセンスの合格は難しいとされています。
理由は、グーグルアドセンスの申請がサブドメインではできないのに、はてなブログ無料版ではサブドメインした取得できない仕様になっているからです。



なかには合格しましたという人もいますが、初心者には難しいと思います。
4、無料版だとはてなブログ側の広告が消せない
はてなブログの無料版では、はてなブログ側の広告が消せません。
もし無料版でグーグルアドセンスに合格したとしても、半分ははてなブログ側の広告になってしまうので、その分収益は下がってしまいます。
詳しい内容は「【はてなブログ】無料版でのグーグルアドセンス収益化はおすすめしない4つの理由」にまとめてありますので見てみてください。
まとめ:初期費用0円でとりあえず記事を書いてみたい人にははてなブログがおすすめ!
はてなブログのメリット・デメリットを紹介しました。
この記事の内容をまとめるとこんな感じです。
- 初期費用0円でブログを開設できる
- ブログの知識がなくても始めやすい
- 初心者でも初期からPV数が増えやすい
- 公開範囲を指定できる
- いきなりサイトが消える可能性がある
- デザインのカスタマイズには限界がある
- 無料版だとグーグルアドセンスの合格が難しい
- 無料版だとはてなブログ側の広告が消せない
はてなブログは、初心者でも始めやすいブログサービスです。
難しい設定を調べながらやる自信がない人は、まずはてなブログから始めてみるのが良いかと思います。



デメリットもあるけど、とりあえずはじめてみたいなら十分いいサービスです!
はてなブログ無料版では足りなくなったときは、はてなブログProやWordpressに移行してみてくださいね。
コメント