stand.fmにて音声コンテンツ配信中 ラジオを聴いてみる

【はてなブログ】無料版でのグーグルアドセンス収益化はおすすめしない4つの理由。

困っている桃

はてなブログでグーグルアドセンスに申請したいんだけど、無料版と有料版(Pro)どっちがいいの?
無料版で申請したら問題は生じる?

そんな疑問にお答えします。

先に結論から述べると、初心者がはてなブログでグーグルアドセンスに申請したいならPro(有料版)への加入を強くおすすめします。

その理由は以下の4つです。

  • 初心者には無料版でアドセンスに申請するための設定は難しい
  • もしアドセンスに合格しても収益率は低い可能性が高い
  • 広告数が増えてユーザー満足度がさがる
  • Pro(有料版)にしたら再審査が必要になるかもしれない

はてなブログ無料版でグーグルアドセンスに合格したという記事を読んだことがある人もいると思います。

ですが、そういう人たちは、もともとのサブドメインからネイキッドドメインに変更設定をしています。

めろ

もうすでになんのこっちゃですよね

しかも、無料版で合格した人たちも、合格後はなんらかの不満があったのか、すでにPro(有料版)に変えている人がほとんどです。

無料版でもドメインの設定をいじれば合格はできるけど、収益化をしたいなら無料版ではのちのち不満がでてくるということですよね。

この記事では、私が1年間はてなブログを使ってきて感じた「無料版でのグーグルアドセンス利用をおすすめしない理由」をまとめています。

実際に1年間ブログをはてなブログで運営してきての実体験と感想をふまえて書きました。

はてなブログ無料版でグーグルアドセンスの申請を考えている人は、ぜひみていってください。

現在は、WordPressで運営しています。

はてなブログからWordPressへ変えた理由もまとめてありますので、よかったら見てみてください!

目次

グーグルアドセンスに申請したいならはてなブログPro(有料版)必須

まず、はじめに言いたいのは、グーグルアドセンスに申請したいならはてなブログProが必須だということ。

無料版でも合格したみたいなことを聞いたこともありますが、初心者はおとなしくPro にした方が楽。

はてなブログは、無料版のままだとグーグルアドセンスでの収益化には向いていません。

その理由は、以下の4つです。

  1. サブドメイン(wwwありのドメイン)では、そもそも申請できない
  2. 無料版はすでにはてなブログ側の広告がついている
  3. 自由に広告を配置できなくて、広告だらけになるかもしれない
  4. Pro(有料版)に加入するとドメインが変わるから再申請の可能性あり

1、サブドメイン(wwwありのドメイン)ではそもそも申請できない

グーグルアドセンスの申請は、サブドメイン(wwwありのドメイン)ではできません。


はてなブログ無料版では、wwwありのドメインしか使えません。
wwwなしのドメインを使う方法もありますが、初心者には難しいです。(私もできない)

ということは、はてなブログの無料版でグーグルアドセンスに合格することは難しいですよね。

「無料版でアドセンスに合格しました」と書いてある記事もありますが、確認したところすべてwwwなしのドメインで申請していました。

めろ

私も挑戦したけど、あっけなく散った

ここにこだわっていると申請だけで挫折しそうなので、アドセンスでの収益を考えている人は、おとなしくProに加入したほうが身のためです。

2、無料版はすでに広告がついている

はてなブログの無料版は、すでにはてなブログ側の広告がついています。


の広告は、Pro(有料版)にしないとはずせません。

たとえ無料版でグーグルアドセンスに合格できたとしても、はてなブログ側の広告と自分の収益になる広告が混在するので、PV数あたりのクリック数は低くなります。

めろ

クリック率が低いということは収益も低いということ!

合格後にPro(有料版)に変更している人たちは、これが要因だったのかもしれませんね。

収益化したいなら、はてなブログPro(有料版)にしてはてなブログ側の広告を消そう。

3、自由に広告を配置できない

もし無料版でグーグルアドセンスに合格できても、無料版では好きな場所に広告を貼ることができません。

しかも、はてなブログ側の広告もあるので、自分のも貼りたいとなると広告だらけになりがち。

広告だらけになると読者満足度が低下して、収益も下がります。

めろ

合格後にPro(有料版)に変更したくなる気持ちが痛いほどわかる

4、Pro(有料版)に加入して独自ドメインにすると再審査の可能性あり

無料版でアドセンスに合格したあと、Pro(有料版)に加入して独自ドメインにすると、再申請が必要になります。

ここでの一番の難題は、「コンテンツが複製されているサイト」というポリシー違反をくらう可能性があるということ。

ドメインが変わっただけで、記事はそのままなので、グーグルは複製しているとみなします。

こうなると、今まで書いてきた記事を一度非公開にするか、削除するしかありません。

めろ

アドセンスに申請するなら絶対はてなブログPro(有料版)に加入してからがいいよ!

独自ドメインを取得するならリダイレクトができる会社で取るべし

ここまでで、「はてなブログで収益化を目指すならProに加入したほうがいい」と口うるさく言ってきましたが、最後にひとつだけ言わせてください。

はてなブログProに加入して独自ドメインを取得するときは、リダイレクト設定ができるドメイン会社で取らないと後悔します。

はてなブログで収益化したいからProに加入しよう!独自ドメインをとろう!と思っているそこのあなた。

独自ドメインを取得したからといって、wwwなしのドメインをそう簡単に使えると思わないでください。

めろ

はてなブログには面倒なことが多いのよ

はてなブログProに加入すると独自ドメインを設定できますが、はてなブログ上ではProにしてもwwwありのドメインしか設定できません。

独自ドメインだとしてもね。

はてなブログでwwwなしのドメインを使うには、wwwありのドメインからwwwなしのドメインにリダイレクト設定をする必要があります。

このリダイレクト設定は、ドメインを取得したドメイン会社でできるところもあればできないところもあります。

もし、リダイレクト設定ができないドメイン会社でドメインを取得したら、新たにサーバー会社を契約してそこでリダイレクト設定をしないといけません。

めろ

サーバーの契約にはお金もかかるよ

そんな手間とお金を無駄にしないためにも、リダイレクト設定ができるドメイン会社でドメインを取得しましょう。

よく聞く(使われている)ドメイン会社はこの2つです。

  • ムームードメイン
  • お名前ドットコム

ムームードメインではリダイレクト設定ができませんが、お名前ドットコムではリダイレクト設定ができます。

めろ

はてなブログで独自ドメインを取るなら「お名前ドットコム」一択!

\公式サイトはこちら/

まとめ:はてなブログでのアドセンス収益化はProでの運営が1番おすすめ

1年間はてなブログで運営してきて思うのは、はてなブログでアドセンス収益化したいならお名前ドットコムで独自ドメインを取得してPro(有料版)で運営するのが1番いいということ。

この方法が、1番手間が少なくて簡単だと思います。

Proへの加入とドメイン代で年間1万円もかからないので、あきらめずに続けていけば充分回収できる額です。

めろ

私もすぐにProに加入したよ◎

はてなブログでも工夫次第で収益化は可能なので、ある程度記事が書けたらためらわずにアドセンスに申請しちゃいましょう!

現在は、WordPressで運営しています。

はてなブログからWordPressに変えた理由もまとめてあるので、よかったらみてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる