
子なし専業主婦って暇じゃない?
1日なにしてるの?
そんな疑問にお答えします。
- 子なし専業主婦のタイムスケジュール
- 1日を充実させるためにやるべきこと
子どもがいない専業主婦って1日ひまじゃないの?
働いている人なら誰しもいだくであろうこの疑問。
子なし専業主婦を1年半やってきた経験から考えると、この一言がしっくりくるという結論に至りました。
自由時間は多いけどひまではない。
そう、ひまではない。
でもこれは私の主観なので、暇だな~と感じている人もたくさんいます。



私の場合、家事のほかにやりたいことがたくさんあるので、1日が短いと感じるくらいです。
専業主婦になってから、1日の時間の使い方や意識することが働いていた時とは全くちがうと日々感じています。
専業主婦には、始業時間終業時間がないし、仕事内容も決められていない、ノルマもないしミーティングもない。
すべて自由です。
この記事では、2年以上子なし専業主婦をやってきてルーティン化できた1日のタイムスケジュールと『1日を充実させるコツ』をまとめています。
ぜひ最後までみていってください◎
それではさっそく、子なし専業主婦の1日をみていきましょう。
子なし専業主婦の1日ルーティン



夫が自営業で不定休なので、土日関係なく生活しています。
子なし専業主婦3年目のリアルな1日の流れはこんな感じです。
時間 | 項目 |
---|---|
8:00~9:00 | 起床 |
9:00~11:30 | 掃除、洗濯、買い物 |
11:30~12:00 | ゲーム休憩 |
12:00~13:00 | お昼休憩 |
13:00~18:00 | 自由時間 |
18:00~19:00 | 夕飯準備 |
19:00~20:00 | 夕食、食器の片づけ |
20:00~24:00 | 自由時間、風呂 |
24:00~25:00 | 就寝 |
8:00~9:00 起床


朝はなるべくちゃんと起きるようにしています。



専業主婦になりたてのときはお昼まで寝ている日も多かったですが。
昼まで寝ていたときは、夜なかなか寝付けなかったり1日なにもしてなくて罪悪感を感じたりで、良いことがひとつもありませんでした。
ちゃんと朝に起きるようにしたら、寝付きもよくなったし昼間の時間が増えるので自然と作業量も増えたんです。



1日にできる作業や家事が多くなると自己肯定感もあがります!
旦那のお弁当は作っていません。
会社勤めではないのでお弁当を持たせても食べる場所がないからです。
9:00~11:30 掃除・洗濯・買い物


なるべく午前中のうちに家事全般を終わらせるようにしています。
大変なのは、毎日布団に掃除機をかけること。
きれい好きの旦那が気持ちよく過ごせるように、独身時代の3倍は丁寧に掃除しています。



1人暮らしだったら絶対やらない(笑)
掃除をできるでだけ簡略化したくて、日々研究を続けてきましたが、ここ2年くらいは掃除方法が安定してきました。
手抜きでもきれいに保てるような掃除方法をまとめていこうと思うので、よかったらみてみてください。
11:30~12:00 ゲーム休憩


家事を終わらせたら一回力尽きるので、回復するために30分くらいゲームをします。



Swichであつ森かスプラトゥーンかマインクラフトが多いです。
おすすめのSwichソフトも紹介していますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
12:00~13:00 昼食・休憩


昼食は、毎日決まった時間に食べるようにしています。



これも生活のリズムを崩さないためです。
メニューは、昨日の夕飯のあまりか冷食か納豆ごはん。
『お金がかからない、手間がかからない、洗い物が少ない』を重視して、家にあるもので済ませます。
最近はまっているのは、冷凍で届く焼き芋です。
レビュー記事も書いていますのでよかったら見てみてください。
⇒しっとり系好き必見!密たっぷりのおすすめ冷凍焼き芋を紹介。
13:00~18:00 自由時間


午後からは自由時間ですが、ブログを書いていることが多いです。
他には、献立ブックを書いたり、スイーツを作ったり、夕飯の下ごしらえをしたり、宅トレをしたり。



ブログ8割、その他2割くらいですかね
作業に疲れたらおうちカフェタイムで休憩します。
お気に入りのマグカップで一息ついている時間がなんかホッとするんですよね。



ほぼ毎日カフェラテやらほうじ茶やらを飲みたくっています(笑)
おすすめのマグカップも紹介していますので、よかったら見てみてくださいね。
⇒【子なし夫婦おすすめ】派手すぎないペアで買いそろえたいマグカップ5選。
18:00~19:00 夕食準備


夕食準備は、18時をすぎたくらいから始めています。
メイン、副菜1つか2つ、汁物の3品から4品と決めて献立を組んでいます。



手抜きの日は丼とインスタント味噌汁でおわりですがね。
最近はオイシックスという食材宅配サービスを利用しているので、献立組みから調理までめちゃめちゃ時短になっています。
必要な食材がすべて入ったミールキットや、化学調味料無添加のチルドハンバーグ、フライパンで焼くだけで美味しい冷凍ホッケが特にお気に入りです!



今では毎月1万円はオイシックスで買い物しています。
オイシックスのお試しセットのレビューもしていますので、よかったら見てみてくださいね。
⇒【オイシックスお試しの感想】セットの内容と口コミ・評判も紹介。
19:00~20:00 夕食、食器の片づけ


夕食も毎日19時前後に調整しています。



お腹がすいたら17時とかに食べちゃう日もありますがね。
最近は夫婦そろって鍋にはまっています。
おすすめの鍋つゆは、カルディで売っている海苔鍋つゆです!
【カルディ】もへじの「海苔鍋つゆ」が美味しい!で紹介していますので、よかったら見てみてください。
鍋は具材に変化がなくて飽きがちですが、メインの食材を変えると飽きずに美味しく食べられますよ◎



おすすめはブリしゃぶです!
わが家の近くでは新鮮なブリが手に入らないので、食べチョクで購入しています。
詳しいレビューは「【食べチョクレビュー】島のごちそうで「ブリしゃぶ」と「乾燥あおさのり」を購入した感想口コミ。」でまとめていますので、鍋に飽きてきた人の参考になれば幸いです。
20:00~24:00 自由時間、風呂


夜は、お互い自由時間です。



私は、ドラマやゲーム、スマホをいじっていることが多いです。
旦那は、自分の部屋に行って趣味に没頭したり、私と一緒にゲームをしたりしています。
⇒夫婦で遊んでいるソフトはこちらで紹介しています。
お風呂の時間もだいたいこの時間です。
24:00~25:00 就寝


24時を過ぎると、私が眠くなってくるので2人とも寝る準備に入ります。
布団に入って、おやすみ~って言ってからそれぞれスマホを見る不思議な時間です。



先におやすみって言ってあるから、眠くなったらそのまま無言で寝ます
以上、子なし専業主婦の1日のスケジュールでした!
まとめ:専業主婦は自由時間が多いけど、自分でタイムスケジュールを組まないと1日無駄にします
普段のタイムスケジュールを紹介しました。



子なしの専業主婦って自由時間がたくさんあっていいな~って思いましたかね~?
確かに、ブログを書いている時間も自由時間の中にはいると考えると、午前中と夕食準備以外はすべて自由時間のようなものですね。
わが家は結婚式を延期していることもあって、あと1年半は夫婦2人暮らしの予定です。
2年後には私の実家にUターンすることになっているので、今のような生活が送れるのもあと少ししかありません。
なので、2人で過ごす今のこの貴重な時間を、外で働くことによって無くなるのは絶対にしたくない。
今のうちに2人で働いて貯金を増やせ!という意見も理解できます。
でも、それは旦那が任せろって言ってくれました。
だから私は、家のことを精一杯頑張る。
夫婦の形は、夫婦の数だけあっていいんじゃないかと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント