stand.fmにて音声コンテンツ配信中 ラジオを聴いてみる

ステンレス製ボトルの茶渋はオキシクリーンできれいに落ちる!KINTOのタンブラーを掃除した。

茶渋はオキシクリーンで落とす!
女性

ステンレス製のタンブラーや水筒の茶渋がとれない!
オキシ浸けがいいって聞いたんだけど、注意点はある?

そんな疑問にお答えします。

この記事の内容
  • タンブラーや水筒の汚れの正体
  • オキシクリーンとは
  • ステンレス製のタンブラーや水筒のオキシ浸けのやり方と結果
  • ステンレス製のタンブラーや水筒のオキシ浸けで注意すること

タンブラーや水筒は、毎日洗っていてもだんだん茶渋などの汚れがついてきますよね。

わが家で使っているタンブラーもなかなかの茶渋がついていました↓

オキシ浸け前のボトル
めろ

使うたびに洗っていても、こんなに茶渋ってつくんですね。

しかも、ステンレス製のタンブラーや水筒についた茶渋ってスポンジで洗ってもなかなか落ちないのが憎らしい。

そんなしつこい茶渋よごれですが、オキシクリーンで浸け置きしたら新品同様にきれいになりました↓

オキシ浸け後のボトル

今回は、ステンレス製のタンブラーや水筒についた茶渋をオキシクリーンで落とす方法を紹介します。

めろ

オキシクリーンは炭酸ソーダと酸素しかでないので、塩素系漂白剤のような換気が必要ないのが好きです。

この記事では、実際にオキシ浸けしている様子や、オキシ浸けするときの注意点もまとめています。

ハイターは使いたくないけど茶渋をきれいにしたいという人は、ぜひ見てみてくださいね。

目次

ステンレスタンブラーの汚れの原因

ステンレスのタンブラーや水筒につく汚れの正体は、茶渋や赤さび、カビなどです。

めろ

タンブラーや水筒の汚れは、スポンジが届きにくいのでなかなか落ちないですよね。

なかなか落ちない汚れにはハイターなどの塩素系漂白剤を使う場面が多いと思いますが、ステンレス製のものに塩素系漂白剤を使うと、腐食が進んでしまい保温性を下げてしまったりサビの原因になります。

そんなときに活躍してくれるのが、オキシクリーンです。

オキシクリーンとは

オキシクリーンの主成分は、過炭酸ナトリウムです。

過炭酸ナトリウムとは

炭酸ナトリウムと過酸化水素を2:3の割合で混ぜたもので、漂白剤や除菌剤、消臭剤としてよく使われます。

使用中に発生するのは炭酸ソーダと酸素のみなので、ハイターやカビキラーのような換気の必要がありません。

めろ

重曹が強力になったようなイメージです!

今回は、このオキシクリーンを使ってステンレスタンブラーの茶渋を落としていきます。

ステンレスタンブラーをオキシクリーンで浸け置きする方法

オキシ浸け中のボトル

ステンレスタンブラーのオキシ浸けの手順は以下の通りです。

  1. タンブラーに40℃~60℃のお湯を入れる(水と熱湯を混ぜると手軽です)
  2. オキシクリーンをふたの1/3程度の量を入れて混ぜる
  3. 写真のように泡が出てきたら1時間ほど放置
  4. 浸け置き後は普段通りに1回洗います。

ステンレスタンブラーをオキシクリーンで浸け置きした結果

浸け置き前

オキシ浸け前のボトル

浸け置き後

オキシ浸け後のボトル
めろ

新品同様にきれいになりました!

傷は治りませんが、表面に着いた茶渋は完璧に落とすことができました。

オキシクリーンは外側の塗装がはがれる可能性があるので注意!

オキシクリーンは、外側の塗装をはがしてしまう可能性があります。

めろ

はがれた塗装はもとには戻らないので注意です。

また、塗装がはがれるまではいかなかったけど、水膨れのようになってしまたという口コミもありました。

めろ

お気に入りの水筒だったらかなりショックですよね。

外側の塗装をはがさないようにオキシクリーンを使う方法

タンブラーや水筒のなかのみをオキシ浸けすることで、外側の塗装を守ることができます。

水まるごとオキシクリーンにつけなければ塗装がはがれる可能性はほぼゼロだと思っていいです。

まるごとオキシ浸けしたい場合は、塗装がはがれてしまう可能性を考慮したうえでおこなってください。

まとめ:ステンレス製のタンブラーや水筒の茶渋はオキシクリーンですっきり!

ステンレス製のタンブラーや水筒には、ハイターなどの塩素系漂白剤は使わない方が良いです。

めろ

腐食してしまって保温性の低下やサビの原因になります。

いつも使っているタンブラーや水筒の茶渋が気になってきたら、オキシクリーンなどの酸素系漂白剤での掃除がおすすめです。

オキシクリーンならステンレスを傷つけることなくきれいにできますよ。

茶渋はオキシクリーンで落とす!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる