stand.fmにて音声コンテンツ配信中 ラジオを聴いてみる

簡単きれいな桃の切り方【写真17枚付き】変色を防ぐ方法も教えます!

女性

桃ってどうやって切るの?
切った後にすぐ変色してしまうのを防ぐ方法を知りたい!

そんな疑問を解決します。

この記事の内容
  • 簡単できれいな桃の切り方
  • 切った後の変色を防ぐ方法

普段から桃を食べる人でなければ、桃の切り方なんて知りませんよね。

めろ

私も自分でむくようになるまで知りませんでした!

この記事では、簡単できれいな桃の切り方を17枚の写真付きで分かりやすく紹介しています。

切ったあとの変色を防ぐ方法もまとめてありますので、ぜひ見てみてくださいね。

目次

簡単きれいな桃の切り方

それではさっそく、紹介していきます!

STEP
桃を用意する
STEP
桃のくぼみに包丁を入れて、種を1周させる
めろ

今回使った桃は、種まで真っ二つに切れました(笑)

STEP
種にそって半分に切る
STEP
両端をもってくるっと回す
STEP
片方に残った種は手でもぎとる
STEP
皮をピンク色が濃いほう(頭)からゆっくりはがす
STEP
このままだと大きいので半分に切る
STEP
お皿に並べて完成
めろ

簡単きれいな桃の切り方を紹介しました。

桃の変色を防ぐ方法

桃は切ったらすぐに変色してしまいますよね。

桃の変色を防ぐ方法は、3種類あります。

  • 塩水に浸ける
  • 砂糖水に浸ける
  • レモン水に浸ける

分量はそれぞれ

  • 塩 ひとつまみ、水200ml
  • 砂糖 大さじ1、水200ml
  • レモン汁 大さじ2、水200ml

塩水、砂糖水、レモン水のどれかに、桃を5分~10分浸けると2時間くらいは変色を防ぐことができます。

めろ

さすがに1日はもたないので、切ったら早めに食べてくださいね♪

桃の旬は7月から10月まで続きます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる