
食べチョクってなんであんなに送料が高いの?
送料を安くおさえる方法はないの?
そんな疑問にお答えします。
- 食べチョクの送料が高い理由
- 食べチョクの送料を安くおさえる方法
- 送料が高くても食べチョクでお取り寄せする理由
- 食べチョクを利用している人の口コミ
食べチョクの送料が高いのは事実です。
でも理由があります。



私たちが荷物を送るときも500円~1000円くらいしますよね。
ほかのECサイトやお取り寄せサイトは、一度配送センターに集荷されてから配送されますが、食べチョクは生産者が直接発送しているので、送料が高めの設定になっています。
この記事では、食べチョクの送料が高い理由を詳しく解説しているだけでなく、送料を安くおさえてお得に利用する方法も紹介しています。
食べチョクを利用してみたいけど、送料が高くて迷っている人は、ぜひ見てみてくださいね。
\ 送料無料の商品を探してみる /
食べチョクの送料が高い理由
ほかのECサイトやお取り寄せサイトと比べたら、食べチョクの送料は高いです。



体感的には500円~1000円前後が多いかなと。
食べチョクの送料が高い理由は以下の4つが挙げられます。
- 食べチョクは生産者から直接商品が発送される
- まとめて購入しても送料無料にはならない
- 生産者ごとに送料がかかる
- クール便はプラスで200円かかる
1つずつ解説していきます。
その1、食べチョクは生産者から直接商品が発送される
食べチョクは、生産者から直接商品が発送される仕組みになっています。
私たちが宅急便を使って荷物を送るときと同じように、生産者さんも宅急便で商品を発送しているため、送料が高くなっています。



私たちが荷物を送るときも500円~1000円くらいは送料がかかりますよね。
その2、まとめて購入しても送料無料にならない
食べチョクでは、「〇〇円以上購入で送料無料」という仕組みがありません。
一般の宅急便で発送しているので、購入した商品が重ければ重いほど送料は高くなる傾向があります。



そのかわり軽い商品は送料も安めです!
その3、同じ生産者でも商品ごとに送料がかかる場合が多い
同じ生産者さんから複数の商品を購入する場合でも、商品ごとに送料がかかる場合が多いです。



これも一般の宅急便を使っているがゆえに仕方がないことですね。
2021年8月以降は、「あわせ買い」という機能が追加されたので、あわせ買い対象商品を選べば1つ分の送料のみで済ませることができるようになりました!
その4、2か所以上の生産者から購入する場合それぞれ送料がかかる
食べチョクは、生産者ごとに送料がかかります。
2か所以上の生産者さんから購入する場合は、それぞれ500円~1000円ほどの送料が発生するので、送料だけで2000円近くいく場合もあるということです。



「あわせ買い」は、同一生産者のみでしか使えません。
その5、クール便はプラスで200円かかる
クール便で注文する場合は、通常の送料にプラスで200円かかります。
通常配送の選択もできますが、それで傷んでいた場合は自己責任になるので、200円かけてでも私はクール便でお取り寄せしています。



夏場なんかは、ほとんどクール便です。
食べチョクの送料を安くする方法
食べチョクの送料を安く済ませる方法を6つ紹介します。
- 送料無料対象商品から選ぶ
- 「いまだけ〇〇円OFF」の商品を選ぶ
- あわせ買い対象商品を選ぶ
- 200円オフのLINEクーポンを使う
- 家族や知り合いと共同購入をする
- 食べチョク通信で破風されrうクーポンを使う
1つずつ解説していきます。
その1、送料無料対象商品から選ぶ
食べチョクには、送料無料になっている商品もあります。
いつもだいたい20件前後の商品が送料無料になっている印象です。



商品数は少ないですが、たまにお目当ての商品が送料無料になっていたりしますよ!
送料無料対象商品は、頻繁に入れ替わるので要チェックです。
その2、「今だけ〇〇円OFF」の商品を選ぶ
送料無料にはなっていないけど、「今だけ〇〇円OFF」になっている商品もあります。



500円OFF特集をやっているときもありました!
「今だけ〇〇円OFF」の対象商品にお目当てのものがあったら、送料はそのままですが実質送料無料で購入することもできます。
その3、あわせ買い対象商品を選ぶ
2021年8月から、「あわせ買い」機能が追加されました。
あわせ買いとは、同じ生産者の商品を購入するとき、「あわせ買い対象」のマークがついた商品であれば1商品分の送料で発送してくれるというものです。



あわせ買い機能がないときは、同一生産者でも2商品分の送料がかかっていました。
通常なら2000円以上送料がかかる商品でも、あわせ買い対象商品を選べば1000円で済みます。
その4、200円オフのLINEクーポンを使う
食べチョクでは、LINEのお友達登録をすると、200円オフクーポンをもらえます。
送料が安くなるわけではありませんが、使って損はないです。



LINEの200円オフクーポンは毎回使えますよ!
その5、家族や知り合いと共同購入をする
食べチョクには、「共同購入」という仕組みがあります。
共同購入とは、複数人で1つの商品を購入できる仕組みです。
注文するときに、共同購入にチェックをいれて人数を記入すると、生産者さんがその人数にあわせて分けやすい数に調整してくれます。



複数人で購入して送料も割れば安くすませられますよ!
その6、食べチョク通信で配布されるクーポンを使う
食べチョクでは、新規会員登録をすると「食べチョク通信」というメルマガが届くようになります。
食べチョク通信には、クーポンがついているときがあるので、チェックしておくといいです。



300円オフクーポンなどがもらえます!
\ 送料無料商品を探してみる /
送料が高くても食べチョクで商品を購入する理由
私が食べチョクの送料が高くても購入している理由は2つあります。
- 産直ならではの新鮮で美味しいこだわりの商品が購入できる
- 生産者さんとの距離が近い
産直ならではの新鮮で美味しいこだわりの商品が購入できる
食べチョクは、生産者さんからチョクで商品が届くので新鮮さが桁違いです。



最短で収穫から24時間以内で届きます。
新鮮さだけじゃなく味もまるで百貨店で買ってきたかのように美味しいです。
わが家では食べチョクで果物をよくお取り寄せします。
贈答用ではないので見た目は劣りますが、味は百貨店の果物にも負けないくらいです。



味は百貨店レベルなのに値段は半分程度なのが、送料が高くても食べチョクを利用する理由の1つです。
生産者さんとの距離が近い
食べチョクは、配送センターを介さず生産者さんから直接商品が届きます。
手書きのメッセージや食材のレシピなどが書いてある自作のリーフレットを同封してくれる生産者さんもいます。


先日、ブリの刺身と乾燥あおさのりのセットを購入したときは、写真付きの解凍方法やおすすめレシピなどが書いてあるリーフレットが同封されていました。



こういうのが入っていると生産者さんとの距離が近く感じますよね。
商品を購入することで直接生産者さんに貢献できているような気がするのも、私が送料が高くても食べチョクを選ぶ理由です。
ブリの刺身と乾燥あおさのりの詳しい購入レビューはこちら
⇒【食べチョクレビュー】島のごちそうで「ブリしゃぶ」と「乾燥あおさのり」を購入した感想口コミ。
食べチョクを利用している人の口コミ・評判
私以外の食べチョク利用者の口コミをSNSで探してみました。
新鮮な苺
— うとうと (@utochan19800903) March 3, 2022
届いたーーー。
嬉しい!!
旬の季節はスーパーでも
よく買うけど
それよりずっと新鮮!!
農家さんから
直接購入できるって
すごいメリットだな。
まずは、そのまま練乳で。
週末はお菓子作りに
楽しみたいと思います🍓#いちご #苺 #イチゴ #食べチョク pic.twitter.com/O2rxxETs3M



産直ならではの新鮮さはやっぱりひと味違います!
食べチョクで頼んだイチヤマジュウ塩越商店さんのホタテ届いた😊
— いなこ (@inako175) March 1, 2022
以前購入しておいしいし使い勝手良いしでまた頼みたかったところに【送料無料】キャンペーン
青森から福岡だと送料+クールで1500円以上かかるので無料嬉しい
解凍方法やレシピも助かります https://t.co/w6gyO20PKE pic.twitter.com/GVp2meNvsD



以前注文した商品が送料無料になっているパターンも!
食べチョクで注文したデコ(不知火)2kg届いたーーーーうまーーいデコポン好きー感謝状入ってたーー pic.twitter.com/G1DSKVOYU9
— ♛梅子♛ (@No2018bt) February 24, 2022



手書きの感謝状が入っているのは食べチョクならではだと思います!
ふふっ_φ( ̄ー ̄ )
— 農DAD農LIFE (@1DAD1LIFE) February 19, 2022
届いた…遂に我が第二の故郷、高知県の昭作畑さんから、芋と人参セットが届いた❗️(о´∀`о)
デストロイヤーはネットで探してもなくて食べチョクで最後の一箱⁉️他にもレアな芋が🥔沢山(笑)高知は日本だけど気持ち的には海外から個人輸入した気分❣️おおきにです❣️大事にします‼️(^^) pic.twitter.com/CYMUFjvV2j



食べチョクでしか購入できない珍しい商品がお目当ての方も!
食べチョクを利用している人の口コミをみてみると、「産直ならではの新鮮さに感動した」「ほしい商品が送料無料になっていてラッキーだった」「他では買えない珍しい商品があってうれしい」という感想が多かった印象です。
新鮮な食材がお取り寄せできること、ほかにはない商品が購入できることが、送料が高くても食べチョクでお取り寄せする人が多い理由だと思います。
\ 新鮮な野菜を探してみる/
まとめ:食べチョクは送料無料やクーポンを使ってお得に利用しよう!
食べチョクの送料が高い理由と送料をおさえてお得に利用する方法を紹介しました。
食べチョクの送料が高いのは、生産者が一般の宅急便を使って配送しているからです。



私たちが荷物をおくるときと同じ配送料がかかっています。
そんな食べチョクの送料を安くおさえる方法は以下の6つです。
- 送料無料対象商品から選ぶ
- 「いまだけ〇〇円OFF」の商品を選ぶ
- あわせ買い対象商品を選ぶ
- 200円オフのLINEクーポンを使う
- 家族や知り合いと共同購入をする
- 食べチョク通信で破風されrうクーポンを使う
高い送料もキャンペーンを利用したりクーポンを利用することで安くおさえることができます。
送料が高くて食べチョクでお取り寄せすることを迷っていた方は、今回紹介した方法を使えば送料をおさえてお得にお取り寄せすることができますよ!



産直ならではの新鮮さと美味しさをぜひ味わってみてくださいね!
\ 送料無料商品を探してみる/
私が食べチョクを利用する前に気なった悪い口コミまとめはこちら
⇒私が【食べチョク】を利用する前に気になった悪い口コミの実際にりようしてみた感想。
食べチョクの購入品レビューはこちら
⇒【食べチョクレビュー】島のごちそうで「ブリしゃぶ」と「乾燥あおさのり」を購入した感想口コミ。
⇒【食べチョクレビュー】OEC KINGDOMぶどうの家のシャインマスカットが美味しい!
コメント