超初心者でも安心!ピアノ独学アプリFlowkey(フローキー) ショパンも夢ではない

Flowkey ピアノ初心者の記録

「こんなことできるアプリあるのかな?」と思ったことは、大体できてしまう2025年。

娘のピアノの先生に習う前に、少しは自分でも予習しておこうと思い、ピアノの練習に使えそうなアプリを探してみました。すると、良さそうなアプリを2つ見つけました。

「Simply Piano」と「Flowkey(フローキー)」です。

今回は「Flowkey(フローキー)」を試してみることにしました。メンバー登録をすると、プレミアムサービスが1週間無料で体験できるとのことだったので、早速登録して使ってみることに。

早速、iPhoneにFlowkeyのアプリをインストールしてみました。
メールアドレスを登録して、無料でインストール可能です。

登録が完了したら、アプリがピアノの音を認識できるように設定します。
iPhoneをピアノのすぐ近くに置き、画面の指示通りに鍵盤を何度か叩いていきます。
ちゃんと音が認識され設定完了!いよいよ練習スタートです。

練習方法はとてもシンプル。
アプリ上に表示される鍵盤を見ながら、同じ鍵盤をピアノで弾くだけの練習スタイルです。
シンプルなのに、ちゃんと指の動きや音のタイミングを確認できるので、
初心者でもすぐに「弾けてる感」を味わえるのが嬉しいところです。

弾きながらでも、画面をタッチするだけでいろいろと設定ができるのも便利です。

🎹 Flowkeyでできる基本設定まとめ【初心者にもおすすめ】

Flowkeyには、ピアノ初心者でも安心して練習を進められる便利な設定がいくつかあります。
特に以下の3つは、私自身もよく使っているお気に入り機能です。

  1. どの手で弾くかの選択
     → 右手だけ、左手だけ、両手、と自分のレベルに合わせて切り替えられます。
  2. テンポの調整
     → ゆっくりから通常スピードまで、自分のペースで練習できるので焦りません。
  3. 楽譜のどこから弾くかの設定
     → 楽譜の中の、特定の小節(何小節目〜何小節目)だけを繰り返し練習することもできます。

以下では、Flowkeyで使える主な設定について、ひとつずつ詳しくご紹介していきます。
初心者の方でも安心して使える機能ばかりなので、ぜひ活用してみてくださいね。

🎵 どの手で弾くかの選択

Flowkeyでは、曲を練習する前でも途中でも、

  • 右手
  • 左手
  • 両手

の3つから選ぶことができます。

Flowkey2

たとえば「右手のみ」を選ぶと、アプリから聞こえてくるのは右手パートの音だけになります。
左手の音は流れないので、耳でメロディーをしっかり覚えることができますし、
頭が混乱せずに、片手ずつじっくり練習できるんです。

私も最初は「右手のみ」から始めて、少しずつ「左手」→「両手」と進めました。
無理なく段階を踏めるのが、Flowkeyの使いやすさのひとつです。

この段階的に進められるところが、Flowkeyのありがたいポイントです。

🐢 テンポの調整

Flowkeyでは、再生スピードを

  • 通常のテンポ(100%)
  • 少しゆっくり(70%)
  • かなりゆっくり(50%)

の3段階から選べます。

テンポが速い曲や、音符の数が多くて指が追いつかない曲は、まずは50%のスピードで練習するのがおすすめ。
ゆっくり丁寧に弾くことで、手の動きも音の流れもつかみやすくなります。

そしてさらに便利なのが、「待機モード」
これは、自分が正しい音を弾くまでアプリ側が次に進まないモードです。
つまり、「押すまで待っててくれる」んです。
テンポに合わせて焦ることなく、ひとつひとつの音を確認しながら確実に進めます。

Flowkey3

🎯 楽譜のどこから弾くかの設定

Flowkeyでは、楽譜の中から特定の小節だけを選んで練習することができます。
苦手なところをピンポイントで繰り返せるので、効率よく進められるのがポイント。

たとえば、最初から2〜3分もある曲を通して練習するのではなく、
まずは2小節だけをしっかり練習。そこがスムーズに弾けるようになったら、
さらに2小節を追加して、合計4小節にステップアップ

少しずつ進めていくことで、「覚える→慣れる→つながる」の流れが自然にできて、
結果的に挫折しにくくなります。

Flowkey1

しかも、設定方法もとっても簡単。
アプリ上に表示されている楽譜をタップして、練習したい始まりの小節と終わりの小節を指でドラッグするだけでOKです。

特別な操作は一切なく、感覚的にすぐ使えるので、初めてでも迷うことはほとんどありません。
「ここが弾けない…」と思ったところをその場で選んで、すぐ繰り返し練習できるのがとても便利です。

そして、設定した範囲をリセットしたいときは、表示される「×(バツ)」ボタンを押すだけ
これで簡単に元の全体表示に戻せます。

✅ まとめ

Flowkeyのこうした設定は、初心者が安心して練習を進めるための頼れるサポート機能ばかり。
「いきなり全部完璧に弾く」ではなく、少しずつ、でも確実に前に進める仕組みが整っているのが本当にありがたいです。

無理なく、でもしっかり上達したい人にぴったりのアプリだと思います🎶

🎹 Flowkeyを無料で試してみる

下のリンクからFlowkeyの公式ページへアクセスできます。
※7日間はプレミアム機能がすべて無料で体験できます!

👉 Flowkeyを無料で始めてみる


<<前へ   >>次へ

タイトルとURLをコピーしました